会員特典

当協会では、会員事業所の皆様からの協力金を活用し、
悲惨な交通事故を減少させるための交通安全活動をはじめ、下記のとおり各種事業を行っています。
協会の活動にご賛同いただきご入会いただける事業所の方は、各支部にご相談をお願いいたします。

優良事業所・優良安全運転管理者等に対して、交通栄誉章緑十字章、関東管区警察局長賞、県知事表彰、県警本部長表彰等の表彰を行っているほか、
各種コンクールに参加した事業所及び個人に対する表彰も行っています。

安全運転管理や交通事故防止に関する交通安全教育用DVDを無料で貸し出しています

安管視聴覚ライブラリーとして豊富な本数を用意しており、事業所全体の交通安全意識の向上に役立ちます。
DVD一覧表は、会員専用ページに掲載してありますので活用してください。

  • 「番号」と「題名」を安管協会支部宛にお申し込みください
  • 希望のDVDが貸し出し中のことがありますので、ご承知のうえお申し込みください。

安管協会委嘱の弁護士が無料で相談に応じます

(1)相談出来る方

  • 会員である安全運転管理者選任事業所
  • 上記事業所に勤務している従業員

(2)相談出来る事

  • 業務中に発生した交通事故に関すること
  • 交通事故以外の事業活動で生じた各種問題処理に関すること
  • 従業員のマイカー事故に関すること

(3)相談出来る弁護士

 中嶌知文 弁護士

住所 : 長野市県町466-8
TEL : 026-238-2646
FAX : 026-235-4522

(4)相談方法・順序

  • 安全運転管理者協会または同支部に電話で連絡してください
  • 原則として面接相談としますが、弁護士の指示に従ってください
  • 事業所従業員の相談は、安管者が窓口となってください

運転適性検査(精度・信頼性の高いペーパー式検査です)

交通事故の原因は、ドライバーの心理的特性等に影響する場合が極めて高く、
科学的・客観的検査によって判明した個々ドライバーの特性に合った指導・助言をすることが
事故防止に極めて有効な手段となります。

検査で判明する内容の一部

  • 動作の速さと正確性
  • 危険情報の収集力と判断力
  • 精神的安定度
  • 衝撃抑制力
  • 神経的傾向

交通事故の発生状況等を踏まえて交通事故防止意識の向上に役立ちます

支部職員が事業所を訪問して講話を行います。
事業主や安管者をはじめ、全従業員の交通安全意識の向上を図り、交通事故防止活動の実効性を期す目的で行います。

主な講話内容

  • 最近の交通事故発生状況
  • 交通事故の類型別・原因等の事故防止について
  • 危険予測に基づく交通事故防止について
  • 飲酒運転防止について
  • 季別交通安全運動への積極参加について

年6回発行の機関紙の無料配布(ホームページ閲覧を含みます。)

  • 「安管ながの」      年4回
  • 「YDC協議会だより」  年2回
  • YDCとは、ヤングドライバークラブの略です